みんなの日記 1
この街には素敵な大人がたくさんいます 

みんなの日記

          国立在住の皆さんが変わりばんこに日記を書いていくというコーナー“みんなの日記”は
          常時参加者を募集しております。 エントリー順にメンバー登録(なんかアヤシイ?!笑)

          「何かテーマがあった方が書きやすい」というお声を頂いたので、とりあえずもうけており
          ますが、無視して頂いても結構です。

                第1回テーマ  「生まれてきてから、これはおいしい!と思った物、ベスト5!」

No, Name etc. 登録日
オヤジA桜通りの某ダイビング屋 2005,2,8
リリー・フランケン   2005,2,23
TEE OFF   2005,3,15
運動部長 ヘアサロンメッセ スタイリスト 2005,3,23
コタス FROM 凛 2005,4,9

4月9日(土) 晴れ        コタス


 なんといっても無類の芋好きの私のオススメは、「セルフ焼き芋」

 アルミホイルに包み、オーブンに入れるだけ、200度くらいで30分 ホクホクよりも
 しっとり好きの私が、おすすめのお芋を売っている八百屋さんは、 富士見通りに
 ある「八百金」です。安くて、失敗が無い!!

 芋好きの仲間内では、通称「イモ金」と呼んでいます。
 ちなみに旭通で「八百銀」という八百屋さんを見つ けたときには感動しました。

 最近の大ヒット。

 大学通りポポロビルにある「ゴンパチ」というお店で食べた「とろろののったそば」
 正式名称を忘れてしいましたが・・・とにかくおつゆが美味しくて、最後までおつゆ
 を飲めない派の私でも、ごくごく飲み干してしまいました。

 定番の大好き

 旭通にある「ミルクポット」さんの「紅茶ソフト」が美味しい!!国立に住んでいる
 なら、一度は食べた方がいいと思う。
 でも、いつだったか、チョコレートソフトに変わっていてショック!!でしたが、次
 に行ったときには、また「紅茶ソフト」が復活 していて、うれしかったー。

 国立ではないけれど、とある群馬の温泉に「塩ジェラー ト」が売っているのです
 が、それは非常にうまい!!

 今も、メニューにあるか分からないけれど、旭通の「共和国」という居酒屋の
 「生春巻き」が美味しい!!具のバランスや食感がとても好き!!

 もし、もうなくなっていたら、 吉祥寺の「アムリタ食堂」にある、「生春巻き」を
 オススメ!!ちゃんと香草がきい ています。
 そんなわけだから香草が苦手な方は無理だと思います。

 そして、もしベト ナムへ旅行に行ったら、ホイアンという町の「ファミリー」という
 レストランで、春巻きを頼むべし。

 そして、私のお財布ではとても行けないのだけど、旭通の「斉藤」さんで食べた
 「ホワイトアスパラガス」が忘れられないです。
 見たことも無い大きさのアスパラは、甘 くてジューシーで、素材の味が絶妙に
 引き出されていて、気分は、美食家になれた瞬間でした。

 どれもこれも、美味しくて順位は付けられませんでした・・・。



3月23日(水) 曇りのち雨        国立ファンタジスタ運動部長


 美容師という職業柄、食事の時間もまちまちで、食べることは好きなんだけど
 「お腹がすいた時に、とりあえずある物をお腹にいれる」というようなことも多いです。  

 自分はあんまりグルメじゃないのかなぁ…。 
 昔、美容師仲間同士で「自分の家ではどういうお雑煮だったか?」を自慢し合った
 事があって、その時も全然語れなかった…。

 すまし汁だったような気がするが、具に何が入っていたか?全然思い出せない。 
 そしてなぜかバナナケーキの香り=“おふくろの味”???

 それではランキングに入ります。

 番外   松屋のチキンカレー  なかなかおいしい。

 第五位 冷や汁  宮崎の郷土料理
             ご飯に茄子、きゅうり他夏野菜をのせて、お味噌汁の薄い
             感じの汁をかけ、冷蔵庫で冷やしてから食べる。夏にさっぱりと。

 第四位 梅干のお菓子(名前がわからない)
             コンビニのお菓子コーナーにおいてある。
             普通の梅干をぎゅっと凝縮して、水分をよばして固めたものに
             砂糖がまぶしてあるような(まずそう!)

 第三位 一真庵のあんみつ  寒天と粒餡が特においしい。

 第二位 木乃久兵衛のゴーヤーチャンプルー

 第一位 タイカレー(独身時代の思い出)
             ココナッツミルクが入っていて、辛いだけじゃなく甘酸っぱい。
             結婚前に今のかみさんが時々作ってくれた。食べたいな〜。
             最近作ってくれないので、リクエストの気持ちをこめて堂々の1位にしました。

 食べたいな〜。



3月15日(火) 晴れ        TEE OFF


 今までに食べた中でのベスト5…というテーマですが、人生50年以上も生きて
 いると、なかなかベスト5にしぼることができないもので・・・。

 あの時の…あの店の…と考えれば考えるほどランクが付けにくいものです。

 特に我々ベビーブーマーの世代の子供の頃は、まだ世の中貧しい時代で…。
 バナナを初めて食べた時の感動といったらウットリ(幸せ感いっぱい)てなぐあいで
 パイナップル、チキンラーメンの時もそうだけど、自分の成長と共に日本も豊かに
 なり…新しい味体験をしてきたものです。

 それにしても、あの頃の学校給食はまずかったなぁ…

 コッペパンもかたくて、ミルクなんぞは飲めたものではなくて、たまに出てくる
 “鯨の竜田揚げ”が最高のごちそうだったりで…

 こんな私ですので、グルメにはほど遠く、ごくごく庶民的なものをおいしく
 いただいてまいりました。

 その中でもラーメン!
 この日記の中でもラーメンをあげてらっしゃる方もいて、人それぞれ好みの味が
 あるものですが、私には熊本ラーメンの“桂花”が一番です。

 高校時代まで過した故郷の味ですが、クラブ活動の後のすきっ腹をしずめ…
 又、まだまだウブだった頃、好きだった女の子と一緒に食べた甘ずっぱい思い出
 とともに、時々無性に食べたくなって、新宿にある支店に飛び込みます。

 太く、かためのメンに、トンコツスープ、濃厚でこれぞ熊本ラーメン!
 最近ラーメン屋さんは、どこもおいしくなったけど、やっぱり桂花のラーメンが一番です。

 アパレルの企画をやってた頃、時々出張で行ったパリの、グランカフェの生ガキで
 ワインを飲みながら食べたオニオンスープもおいしいけれど、やっぱりラーメンです。

 それと我が家の女房どのの料理!
 長年一緒に暮らしていると上達してきて(だんだん慣らされてきたのかも)毎日
 おいしく食べさせていただいてます。(一応、ゴマもすっておかないとね…)           以上



2月23日(水) 晴れ        リリー・フランケン


 管理人様よりの強制お題「これはおいしいと思ったベスト5」に従いまして、
 自分のベスト5を書きたいと思います。

 第5位  私の出身地、新潟県糸○川市という所にあります「新宿食堂」のラーメン!
       が第5位であります。
       特徴的には、安い・量が多い・まずいの三びょうしそろった(?)内容です。
       まずい、まずい言いながら高校3年間通い、最終的にうまいと錯覚するようになりました。
       まだあるんでしょうか・・・。

 第4位  第5位と同じくラーメンで、国立北口の「まっこうや」です。
       一ヶ月に2・3回しか行けませんが、はまっています。 

 第3位  北海道(中漂津あたり)で食べた、新鮮な鮭。
       やっぱり鮮度って大事ですね。

 第2位  名前はドわすれですが、立川南口のウインズ近くにある、広島風お好み焼きです。
       マヨネーズをたっぷりたっぷりかけて食べるのがサイコーです。
       体重がどんどん増えるのは、ここのお好み焼きを食べ過ぎたからだと確信しています。
       最近行ってないですが、あまり愛想の良くなさそうな店長さんが、会計の時に見せて
       くれる笑顔がたまりません。

 第1位  うちの母親のつくる茶わんむしです。
       実家に帰ると必ず作ってくれます。
       なにしろサイコーです。
 
 最後はお涙頂戴でした。                                 

 


2月8日(火) 雨           オヤジA


 みなさんこんにちは。桜通りの某ダイビング屋のオヤジAです。ということで始まりました。

 おいしいもの?と聞かれてなかなかすぐにはでてこないもんですね。
 なぜなら私の舌はおフランスの宮廷料理人ばりの厳しさをもっており、その舌の維持のために
 酒、タバコは一切やりません。

 昨日も、とある人に酒をすすめられ、「飲めねーって言ってんだろっ!!!」 と左脇腹に強烈
 なスクリューパンチをおみまいしてきたところです。
 その後壮絶な髪の毛のむしりあいとなり、ボサボサだった頭がさっぱりしました。
 そして、おかげさまで料理人の命ともいえる右手を傷めてしまいました。
 少し反省し、近所の野良犬に残飯をほどこし、償いをしたつもりになりました。
 少し気分が楽になりました。

 さて、ウソはこの辺にしておいて、私がうまいと思うものはなんといっても・・・なんだろう?

 「おかしだな、ベビースターラーメン。」  「賛成。」  「じゃあ1位決まり。」
 「おかしじゃだめだろ。おれは韓国のり。」  「・・・・・。」
 「なんか国立の情報も入れなきゃいけないみたいだぞ。」
 「国立って国分寺と立川の間にあるから国立って言うんだって。」  「へぇ〜。」  「・・・・・・・・。」

 どうやらこの件に関しては、捜査本部を設置し作戦会議を開いた結果、会議を開かなかったほ
 うが良かったという結論に達しました。
 しまいには生まれてきてからなんて覚えてないなんて言う始末。「はぁ〜・・・。」

 とりあえずうまいと思ったものを思い出してみよう。でもあんまり昔の事は忘れちゃってるし・・・。

 !?そうだ!となりがラーメン屋だった!!!!!!

 実はうちのお店のお隣さんはちょうど1年前ぐらいにオープンしたラーメン屋だったのです。
 その名も「楽や」。 ダンディーな店主が腕をふるってます。

 ラーメンという食べ物は私自身の好きな食べ物第2位と言っても過言ではない食べ物。
 当時の私は、期待に胸が乙女のように高鳴ります。
 しかしそれと同時に不安がつのります。「美味しくなければダメじゃん。」

 期待と不安を胸に扉をくぐると、そこはこじゃれたバーのようなたたずまい。  「むむ。」
 食券を先に購入するシステム。
 そこに並ぶのは「しょうゆ」、「塩」、「味噌」の3 種類。
 他にはトッピングだけというまさに「ラーメン屋」。しかしどれがこの店の売りなんだろー。

 一番左端に書いてあるしょうゆかなー。?迷いに迷ったあげく、「おすすめは?」
 すっかりのまれてしまった気弱な私は、あっさり店主に主導権を譲ってしまったのでした。
 そして店主もあっさり、「しょうゆです。」
 「じゃあ、いや、しょうゆください。」とは言っても、しょうゆを取ってくれって意味で言ってるんじゃ
 ないからね、と考えながら席につきました。

 待つこと数分、しょうゆらーめんが大胆に、そして上品にあらわれました。

 濃い茶色のスープに太目のちぢれ麺。
 トッピングはメンマとほうれん草とチャーシューと、なんだっけ。
 とにかく昔ながらのシンプルなたたずまいです。
 はやりの背油ギトギトこってり〜ではなく、澄んだ感じ。

 ではいただきましょう。

 ここから先は評論家ではない私が評論するあれではないので割愛させていただきますが、
 「うまい!!!」 です。
 スープがなんだ、ダシがなんだ、麺がどーでこーで、このチャーシューがまた・・・
 さっぱりわかりません。
 ただ見た目のあっさりとは異なり、コクがある感じはしました。

 そしてぺろりと平らげた私は、「ごちそうさま! また来ます。」
 ローテーション入りを確信しながら店を出たのでした。 あれから1年。

 今ではすっかり顔なじみとなった私は、午前11時、開店前の店の前を店主と仲良く掃除するの
 でした。

 店主「太ったね〜!」   オヤジA「おかげさまで〜。」

 国立は今日も平和です。
                                  つづく
 

HOME